済生会鹿児島地域福祉センター
済生会鹿児島地域福祉センターは、平成9年8月に鹿児島市武岡地区に地域密着の介護・医療を目指して設立されました。
以降、地域の皆様・関係者の方々のご協力により現在11事業所にて高齢者の皆様の介護・医療のお手伝いをさせて頂いております。
お近くにお越しの際は、常時見学等受付けておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
また、施設体験利用や施設入所・利用申込等も受付けております。お電話のお問合わせもご利用下さい。
新着情報
- 2019.2.4
- 高喜苑便り96号を掲載しました。
バックナンバーはこちら
- 2019.1.4
- こもれびvol.26を掲載しました。
バックナンバーはこちら
- 2017.8.5
- 第2回共に生きる地域包括ケア推進ボランティア養成講座のご案内。
- 2017.7.19
- 職員募集ページを更新しました。
- 2017.7.10
- シルバーフラット武岡台【空き室のご案内】を掲載しました。
- 2015.7.9
- グループホーム武岡ハイランドを更新しました。
- 2015.6.3
- ショートステイ予約状況一覧を掲載しました。
- 2015.3.23
- 第5期武岡台学校開校のお知らせ
- 2014.10.06
- 内覧会のご案内 サービス付き高齢者向け住宅 「済生会なでしこの杜」
- 2014.09.24
- こもれびvol.9を掲載しました。 バックナンバーはこちら
- 2014.09.19
- サービス付き高齢者向け住宅 「済生会なでしこの杜」モデルルームが出来ました!
- 2014.05.23
- サービス付き高齢者向け住宅 「済生会なでしこの杜」入居申込受付中!
- 2014.05.08
- こもれびvol.7を掲載しました。バックナンバーはこちら
- 2013.10.21
- 特別養護老人ホーム高喜苑の行事「夏祭り」「運動会」を更新しました。
- 2013.9.13
- 済生会武岡福祉相談所を開設しました!
- 鹿児島市高齢者いきいきポイント推進事業が始まりました!
- 職員募集を追加いたしました。
- 2013.5.30
- 済生会鹿児島地域福祉センターWEBサイトリニューアル
- 2013.4.1
- 秋篠宮殿下が、4月1日付で社会福祉法人恩賜財団済生会の第6代総裁に就任されました。
- 2012.1.1
- 職員募集を追加いたしました。
地域ボランティア&地域連携委員会活動報告
施設の清掃やイベントのお手伝い、歌、楽器演奏の慰問など、地域の各種団体や個人の方々の奉仕をいただいたお蔭で、入園者の心もなごみ、生活に楽しみが与えられています。
当センターでは様々なボランティアを積極的に受け入れ、地域社会との交流を深めていきたいと考えています。
ボランティアのお申し込みやご質問、ご希望される方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
福祉センターは、「グループホーム武岡五丁目」内に福祉相談所を開設しました。
毎週火曜日の午後1時~5時。福祉センターの介護支援専門員や社会福祉士などの専門職員が駐在して福祉介護や生活に関する相談に応じます。
お困りごとなどがございましたらお気軽にお立ち寄りください。

この事業は、65歳以上の元気な方々が特別養護老人ホームなどの施設でボランティア活動を行うことによって
社会参加や生きがいづくりの促進、介護予防の推進を目的とした事業です。
具体的には、説明会に参加して「いきいき高齢者」に登録して頂き、市が指定した施設でボランティア活動を行うとポイントが付与され、交付金(1ポイント100円。上限50ポイント/年)に転換できる仕組みです。
「特別養護老人ホーム高喜苑」はこの事業の指定施設になっています。


地域連携委員会は、「広報活動や地域講座の開催などを通じて地域との連携を図る」目的として活動しています。 今年度は、新たに「エコ活動を通じて、地域に貢献できないか!」と、「済生会環境エコ推進活動プロジェクト」(ちょっと誇大な命名?)を立ち上げて、古紙の回収やペットボトルキャップの回収活動を実施しています。 今年度は、地域の小学校2校に回収した古紙を提供させていただき、教頭先生及び事業部の皆様よりお礼の言葉を頂きました。 また、秋に実施された妙円寺参りの関所では、飲み物や飴を準備し接待を致しました。両日を通じて約500名程度の方々が立ち寄って下さり、提供した飴やお茶を喜んで下さいました。 当委員会では他にも地域に貢献できる活動を企画して、もっと地域の皆様の身近な存在になりたいと思っています。

